妹尾研究室ホームページへようこそ!
Welcome to Senoo Laboratory!

妹尾研究室の使命と価値
Mission and Value of our lab

我々の使命 Mission

研究によって世界に驚きをもたらす。 Make surprise.

我々が重んじる価値 Value

  • 手を抜かず一生懸命やる。 We live once.
  • 勇気をもって挑戦する。 Never say never.
  • 互いに尊重しあう。 Respect one another.

アクセス Access

東京工業大学 工学院 経営工学系 妹尾大

〒152-8552 東京都 目黒区大岡山 2-12-1 西9号館5F 523号室

内線: 2371、ポスト番号: W9-68

Tokyo Institute of Technology, Graduate School of Engineering, Department of Industrial Engineering and Economics, Dai SENOO

Ookayama West Building 9, 5th Floor, Room 523

2-12-1 Ookayama, Meguro-ku, Tokyo 152-8550 Japan

TEL:03-5734-2371, E-mail: senoo.d.aa@m.titech.—

妹尾研究室の紹介 Introduction to our lab

研究分野 Research Area

研究を進める上での鍵概念 – Key concepts

    • 知識創造 Knowledge creation
    • 支援システム Support system

研究の焦点 -Research focus

    • 観察する対象
      • 知識が連続的に創造されるプロセス
      • 新事業が創出するプロセス
      • 理念が構築されるプロセス
      • 技能が継承されるプロセス
      • 実践によって矛盾が解消されるプロセス
    • 知識創造を支援するツール
      • リーダーの状況的行為を支援するツール
      • 組織内外の資源の認識と組合せを支援するツール
      • 意思決定に多くの視点を取り入れるツール
      • コンセプト化を支援するツール

最近の研究 Recent Researches

コンセプトマネジメント (具体的研究例)システム (具体的研究例)
理念MBB (Management By Belief)
  • 理念の再解釈と発信
  • 異業種交流会の理念と存続
  • 駆動目標の探索
資源KRM (Knowledge Resource Management)
  • 経営資源の再認識
  • 同型化と差別化のメカニズム
  • 経営資源の再認識
  • 大学技術移転 (TLOの活動)
  • デザインレビューによる部門間関係の可視化
  • 3人目に着目するマネジメント指標の開発
手続きKCS (Knowledge Creation Support)
  • 状況論的リーダーシップ
  • 組織の技能継承、知識保持
  • リスクマネジメント
  • クリエイティブオフィス (場づくりとワークスタイル)
  • IT投資と経営成果

メンバー紹介 Our lab members

スタッフ Staff

妹尾 大 (SENOO, Dai)
教授 Professor

居室:西9号館5F 523号室
Office: West Building 9, 5th Floor, Room 523

E-Mail: senoo.d.aa@m.titech.—

著書・発表論文一覧
List of Publications

Lectures

  • 経営戦略・組織論 (学部、第2Q)
    Business Strategy and Organization
    (Undergraduate, Second quarter)
    Language used: Japanese
  • 経営情報システム (学部、第4Q)
    Management Information Systems
    (Undergraduate, Fourth quarter)
    Language used: Japanese
  • エンジニアリングデザイン基礎 (修士、第1Q)
    Engineering Design Challenge
    (Master course, First quarter)
    Language used: English
  • DXイノベーション (一橋大学、修士、冬学期集中)
    DX Innovation
    (Hitotsubashi Univ., Master course, Winter semester)
    Language used: Japanese

EKO Heru Prasetyo
助教 Assistant Professor

居室:西9号館3F 307号室
Office: West Building 9, 3rd Floor, Room 307

E-Mail: eko.h.aa@m.titech.—

Complete profile
List of Publications

石田 昌代 (ISHIDA, Masayo)
事務支援員 Secretary

E-Mail: ishida.m.ae@m.titech.—

    在学生 Current Students

    博士課程 Doctoral Course Student

  1. 浅見 貴則
  2. 田口 剛史
  3. 八島 伸介
  4. 本郷 崇
  5. Narin Kittiwattanakul
  6. 修士2年 2nd year Masters Student

  7. 岡田 裕太
  8. 石合 智朗
  9. 宮崎 仁菜
  10. Mohamed Mahmoud Ahmed
  11. 新井 智久
  12. 修士1年 1st year Masters Student

  13. 青木 しほ
  14. 朝日 泰良
  15. 北村 彩音
  16. 福永 大貴
  17. 学部4年 4th year Undergraduate Student

  18. 三浦 圭吾
  19. 田中 凛太朗
  20. 小林 昇正
  21. 国費留学生 Japanese Government (MEXT) Scholarship Student

  22. Narin Kittiwattanakul
  23. Mohamed Mahmoud Ahmed
  24. FAQs

    Frequently Asked Questions for Foreign Students

    What is the condition for joining Senoo laboratory as a master candidate?

    Students, who show positive attitudes and great curiosity with a sense of purpose, are welcome. The quality of your research plan will be a significant factor on our decision about whether you can join us or not. Other indispensable conditions include:

    • Pass the entrance examination of TITECH.
    • Have no difficulty to understand lectures and to discuss in Japanese or English.

    Where can I find information on necessary procedures for entrance examinations and scholarships?

    Please contact the Student Support Division of Tokyo Institute of Technology (Tel:+81(3)5734-3013,7648) to get detailed instructions on necessary procedures for entrance examinations, scholarships and so on. Here are some useful links.


    Can I enter Senoo Laboratory as research student?

    Currently, Senoo laboratory doesn’t accept research student. There are 2 ways to join our lab.

    1. Pass the master course entrance examination in August.
    2. Get Monbukagakusho scholarship.

    (妹尾研究室では現在のところ、大使館推薦国費留学生を除いて、原則として研究生は採用していません。修士課程への進学希望者は、修士課程入学試験を受験してください。)