年間行事

4月 研究室所属、新入生歓迎会
7月 前期末懇親会
8月 夏休み, 登山
9月 ゼミ合宿
12月 卒業研究中間発表会、忘年会
2月 修士研究、卒業研究発表会
3月 年度末パーティー、学位記授与式

研究生活

水野研究室は、週2回のゼミさえこなせれば、あとは自由です。
研究室にいなければならない時間も定まっていないので、好きな時間に来て、帰ることができます。
ゼミは、「論文ゼミ」と「本読みゼミ」が毎週あります。

H27年度ゼミ日程


9:00
~10:30





10:45
~12:15

     

     

     

     

 
13:20
~14:50
自主ゼミ
 

     


     
15:05
~16:35

B4輪読
M1輪読
M1,M2論文
B4論文
     
16:50
~18:20





論文ゼミ

自分が興味を持った論文の概要を発表する。
あるいは一週間での卒論・修論・博論の進捗状況について報告をします。
他人の研究を紹介する際には、研究背景や研究の意義についても押さえておく必要があります。
面白そうな(発表し甲斐のある)論文を探すことが、既に勉強と言えるでしょう。

本読みゼミ

1学年で1冊の本を決め、持ち回りで読み、皆に説明をします。
論理的思考力を身に付けるため、数理的にしっかりと記述された本を読むことが多いです。
一つ一つの定理を丁寧に証明していきますので、一度に多くのページは進みません。
そのため、数年かけて1冊の本を読み切ることになります。
今年は以下の本を読んでいます。

B4 宮川雅巳,水野眞治,矢島安敏:経営工学の数理I
M1 J.A.Bondy,U.S.R.Murty(立花俊一,奈良知恵,田澤新成 共訳):グラフ理論への入門
M2 David P.Williamson,David B.Shmoys(浅野孝夫):近似アルゴリズムデザイン

過去の輪読本

  • 山下信雄:非線形計画法
  • G.B Dantzig and M.N. Thapa:Linear Programming 2. Theory and Extensions
  • V. Chvatal:Lenear Programming
  • William J. Cook:Combinatorial Optimization
  • 岡田章:経済学・経済学のための数学
  • 福島雅夫:非線形最適化の基礎
  • David G. Luenberger:Optimization by Vector Space Methods
  • Thomas H. Cormen, Charles E. Leiserson, Ronald L. Rivest and Clifford Stein:Introduction to Algorithms
  • George F. Simmons:Introduction to Topology and Modern Analysis
  • H. Williams:Model Solving in Mathematical Programming
  • Dimitri P. Bertsekas :Nonlinear Programming :Network Programming
  • David G. Luenberger:Investment Science
  • David G. Luenberger:Linear and Nonlinear Programming

また、各個人には、ネット環境が整ったPC1台と、机が与えられます。
関連書籍も充実しているので、研究するには最適な環境だと思われます。
学生室とは別にDiscussion Roomという部屋があり、学生交流の場として使われています。
飲み会なども定期的に開催され、日々楽しく研究生活を送れること間違いないでしょう。

水野教授の方針

研究は常に目的意識を持って行う。
研究テーマについては、学生の希望を優先する。
学生の個性を伸ばすような指導を行う。
ゼミにより、本や論文を読み、理解し、まとめる基礎力をつける。
研究集会などには積極的に参加し、研究成果の発表を行う。
ゼミだけでなく、コンパ・スポーツ・合宿などにより交流を深める。
他大学・他専攻・他研究室との交流も活発に行う。